ゆずはら置き場/パノラマ観光公社

作家・ゆずはらとしゆきのお仕事報告ブログです。

ComicREX創刊140号記念キャンペーン

講談社のKindle1万点セールに続いて、一迅社ComicREX創刊140号記念、ということで、『空想東京百景〈異聞〉Strange Report』『平安残酷物語』漫画版全2巻を含めた電子書籍が、半額やポイント50%還元になっているようです。 

 

平安残酷物語: 1 (REXコミックス)

平安残酷物語: 1 (REXコミックス)

 

 

平安残酷物語: 2 (REXコミックス)

平安残酷物語: 2 (REXコミックス)

 

ComicREXでは、来月号(9月号)から真西さんのオリジナル新連載も始まるとのことですので、未読な方はこの機会に『平安残酷物語』コミカライズ版もよろしくですー。

 

 

ぼくの方は、前にも書いたように、小説が開店休業中ですので、代わりに「小説の仕事ではないけど、作家の仕事ではある」仕事をやっております。
本文だけ投げて、タイトルなどは先方さんが決めるのですが、特にクレジットが出るわけでもない仕事なので、そのあたりは気にしません。*1

そういえば、昔、何かの機会に作家さんたちが集まったときに「(小説では)作品タイトルもイラストレーターさんも自分で決めている」と言ったら、ある売れっ子作家さんにえらく驚かれたことがありました。
「なんとなく絵柄の要望を出したことはあるけど、イラストレーターを自分で決めたことがない」
と言われたので、こちらも驚いたのですが。

まァ、ぼくは自分で台割を作ったりもしていますので、かなり特殊な例ではあると思います。
それでも、デザイナーさんの決定権は半々ですし、イラストレーターさんは担当さんの推薦から決めることもあります。*2

そもそも、『空想東京百景』シリーズtoi8さんで何か作れ」という編集さんの無茶振り依頼で、ポートレートを見ながら第一期のプロットを作っていたので、作品作りにはいろんなパターンがあるのです。
個人的には、絵柄から逆算して考えていくので、イラストレーターさんが先にありきで決まっていたほうが、作品のイメージは作りやすいですね。*3

ちなみに、一番すごかったのは、駆け出しの頃のゲームシナリオ仕事でして、シナリオを納品して発売された商品のパッケージを見たら、登場人物の名前が全員変更されておりました。
さすがに、これはびっくりしましたが、ゲームシナリオはぼくの著作ではないので、まァ、そんなものかな、と。

あと、代わりの「小説の仕事ではないけど、作家の仕事ではある」仕事でも「技巧的な文章は読者が理解できない」と言われまして、ライトノベルで言われていたことと同じだったので、ああ、何処でも同じなんだなァ、と思いました。
対象読者層は高学歴なひとが多いらしいんですが、だからと言って技巧的な文章が評価されるのかというと、そういうことでもなく、むしろ小説や漫画を読む習慣がない読者層なので、シニカルな比喩とかはまったく理解できない、のだそうです。

そう考えると、00年代前半のライトノベルは、えらくハイレベルなことが許されていたんだなァ、と懐かしくなってきました。
単にジャンルのアイデンティティが確立される前の過渡期で、他のジャンルの権威へ乗っかる必要があったので、デタラメも渋々ながら許容されていた、とも言いますが。

でも、編集さんが「技巧的な文章は読者が理解できない」とか言い出すようになると、そのジャンルには惰性が忍び寄るのですよ。
惰性でやっているほうが実は儲かる、というのも事実ですけど。

*1:そういう仕事は昔からよくやっております。ゲームシナリオとかも、大半は無署名でやっていましたので。

*2:デザイナーさんを自分で選べる場合は、ヨーヨーラランデーズさんやデコネコの小石川ふにさんに頼んでおります。

*3:『空想東京百景』第一期や『ペンデルトーンズ』のあと、小池一夫劇画村塾(小池塾)で漫画原作者の勉強もしておりました。もっとも、ネーム原作の時代になったので、脚本原作の技術はライトノベルで活かされることになりましたが。